パーソナルトレーニングを受けることは「無駄」「もったいない」と言われることもありますが、適切な指導が受けられると無駄になるということはありません。
身体の悩みを抱えている方もいらっしゃると思いますが、そういった悩みを根本的に改善したり、理想のカラダに近づくことが可能です。
ただ、パーソナルジムやパーソナルトレーナーの質が悪ければ、無駄に感じたりもったいないと感じることもあるかもしれません。
この記事では、
・パーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じる理由
・パーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じないようにする3つの方法
などをパーソナルトレーナー歴11年の伊藤出(@izuru_style)が解説します。
無料体験を随時受付中!
|
今回の記事の内容
パーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じる理由
僕も現場で新規のクライアントさんからいろんな相談を受けていますが、他のパーソナルジムでセッションを受けられて、
・無駄だったな…
・もったいないことした…
とクライアントさんが感じてしまった理由は、以下のようなことが考えられます。
結果が伴わない
最も多い原因に、
思っていた成果と違い、あまり結果が得られなかった
ということがありました。
近年、パーソナルトレーニングジムやパーソナルトレーナーが急速に増えていますよね。その反面、指導力に問題があり「パーソナルトレーニングを受けても身体が変わらない」ということも増えています。
パーソナルトレーニングは決して安い値段ではありませんし、指導を受けても身体が変わらないとなれば「無駄」「もったいない」と感じるのも当然です。

まずはこういったトレーナーやジムの質によって、パーソナルトレーニングが無駄になる可能性はあると言えます。
別の記事で、パーソナルトレーニングを受けても痩せない理由についても解説しているので、よかったらこちらも参考にしてみてください。

2022.08.30
本当に痩せる?パーソナルトレーニングで痩せない理由と3つの解決方法
パーソナルトレーニングを受けると痩せるようなイメージがあるかもしれませんが、実は「食事制限」「運動量の増加」をしないと、思ったように痩せないんですね。 また、パーソナルトレーニングの内容や頻度によっても結果が変わってくるため、“適切な条件”になっているのかを確認することも重要です。 もし...
週1回しかトレーニングをしていない
これもパーソナルトレーニングを受けて結果が出ない方でよくあるのが、
パーソナルトレーニングを受ける“頻度”や“トレーニング回数”に問題がある
ということです。
これは「いつまで続ける?パーソナルトレーニングの適切な頻度や継続期間を解説」でも触れましたが、パーソナルトレーニングを週1回の頻度で受けている方は注意が必要です。
どういうことかというと、人間の身体は1週間に何回のトレーニングを行うのかで身体の変化の仕方が変わるんですね。トレーニングが内容が適切であることを前提にすると、
・週1回のトレーニング=現状維持
・週2回のトレーニング=向上、変化する
・10日に1回=低下
ということが生理学で決まっています。
もし週1回の頻度でパーソナルトレーニングを受け、自宅で何もせずに過ごしていると、求めている結果が出ない可能性があります。
週1回の頻度でパーソナルトレーニングを受けている方は、もう1回はご自身でトレーニングをする必要があるんですね。

この辺りの頻度と身体の変化の関係について、トレーナーから詳しい話をされていない場合は、本当にパーソナルが無駄になってしまう可能性があります。
こういった生理学に基づいた頻度が適切でない場合も身体が変わらず、パーソナルトレーニングが無駄になったり、もったいないと感じる可能性があります。
頻度の考え方については以下の記事で解説しているので、ぜひこちらを1度参考にしてみてください。

2022.08.28
いつまで続ける?パーソナルトレーニングの適切な頻度や継続期間を解説
この記事では、パーソナルトレーニングの適切な頻度が週1 or 週2回なのか、継続期間はどのくらいが適切なのかを解説しています。...
食生活を改善していない
続いて考えられることは、
パーソナルトレーニングの内容は適切だけど、食べ過ぎている
ということです。
これも「本当に痩せる?パーソナルトレーニングで痩せない理由と3つの解決方法」の中で触れたことですが、食べ過ぎてしまっているケースが考えられます。
パーソナルトレーニングで自分の身体を追い込んだ。これ自体は、本当に素晴らしいことだと思います。ただ…

今日はトレーニング頑張ってお腹すいたし、少しはご褒美として食べてもいいよね…!
という感じで食事を調節せず、食生活の改善ができていない場合も身体の変化は期待できません。
筋肉の状態は変わっているかもしれませんが、食事内容のまずさによって脂肪が減らず、体型そのものはあまり変わらない可能性が高いです。
このようなケースも、「パーソナルトレーニングは無駄」「パーソナル受けてももったいないだけ」と感じるはずです。

この場合は、クライアントさんの食生活を改善すれば、おそらくパーソナルトレーニングの価値を実感していただけると思います。
指導されたことを実践していない
続いて考えられる原因は、上記とも少しかぶりますが、
パーソナルトレーナーに指導されたことを実践していない
ということです。
ご自身が理想とする身体に変えるためには、
・食事
・トレーニング
・運動量の増加
・生活習慣
・姿勢
など、さまざまな要因を改善する必要があるんですね。
パーソナルトレーニングでは、トレーナーさんがさまざまな指導をしてくれると思いますが、この指導に沿って“実行”する必要があります。
一度冷静になって、指導されたことを実践できているか振り返ってみましょう。
・間食が多くなっていないか?
・階段などを避けて楽をしていないか?
・車を使って、歩く時間が少なくなっていないか?
・姿勢を改善するようにしているか?
・夜更かしなどはしていないか?
振り返った時に、「あっ…」と何か気づくことはありませんか?
もし何か身に覚えがある方は、もしかするとそれが原因で結果が伴わず、結果的にパーソナルトレーニングが無駄になっている可能性があります。
このように、トレーナーさんに指導されたことを適切に実践できていないことも大きな原因の1つになるんですね。
ではこういった理由でパーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じる場合、どのように対処をすればいいのでしょうか?
パーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じるときの対処方法①:環境や頻度を整える
もし今パーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じている方は、まずは以下のようなことがおすすめです。
自分に合ったジムやトレーナーを見つける
パーソナルトレーニングを受ける上で最も大事なことは、
自分が目的とする成果を実感できる
ということだと思うんですね。
それを実感できていないから「無駄」「もったいない」と感じていると思うので、自分に合った、
・パーソナルジム
・パーソナルトレーナー
などを見つけ直すことが重要です。
自分に合ったパーソナルジムなどをみつける方法は以下の記事にまとめているので、よかったらこちらを参考にしてみてください。

2022.09.10
迷う方必見!失敗しないパーソナルトレーニングジム・トレーナーの8つの選び方
この記事では、パーソナルトレーナー歴11年の僕がパーソナルトレーニングジムの選び方を8つに絞って解説しています。1番は結果を出せるところであり、その上で継続して通いやすいところに通うことがベスト。そんな自分に合ったジムやトレーナーを見つけるコツをご紹介しています。...
おそらく、結果の出せるパーソナルジムやトレーナーさんに出会えると、パーソナルトレーニングの価値を再考できると思いますよ。
トレーニング頻度を変える
続いて行ってほしいのは、
トレーニング頻度を週2~3回に増やす
ということです。
週1回のパーソナルトレーニングを受けている方は、もし可能であれば週2回の頻度に変えてみてください。金銭的・時間的に厳しい方は、自分でトレーニングを行う日を1日追加するようにしましょう。

頻度が問題で身体が変わらなかった方は、これだけで身体が変わります。
頻度を増加させて身体が変われば、さらにパーソナルトレーニングの価値を実感していただけると思います。

2022.08.28
いつまで続ける?パーソナルトレーニングの適切な頻度や継続期間を解説
この記事では、パーソナルトレーニングの適切な頻度が週1 or 週2回なのか、継続期間はどのくらいが適切なのかを解説しています。...
アドバイスを積極的に求める
もう1つ行ってほしいことは、
パーソナルトレーナーに積極的にアドバイスを求める
ということです。
パーソナルトレーナーは、クライアントさんの身体が変えるための指導・アドバイスを全力で行っていきます。
ただ自分もパーソナルトレーナーをしているからわかりますが、時に視野が狭くなり、クライアントさんが求めることをお伝えしきれないこともあるんですね。

そういうときに積極的にアドバイスを求めていただくと、伝え漏れ・不足していた情報がお伝えできるのでありがたいというのが本音です。
せっかく受けて頂いてるパーソナルトレーニングの時間なので、より価値ある時間を提供したいという気持ちが常にあります。
その不足していた情報によってより身体を変えることができる可能性があり、分からないことがあればどんどん質問をするということも、パーソナルトレーニングが無駄にならない1つの工夫だと思います。
パーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じるときの対処方法②:食事や運動習慣を変える
続いて行ってほしいことは、パーソナルトレーニング以外の時間を工夫するという方法です。
食事の調整を行う
パーソナルトレーニングの目的によって、食事のアドバイスは変わってくると思います。
・シェイプアップ
・ダイエット
・筋肉をつける
こういった目的の場合は、食事の調整を行うことで身体も大きく変わっていくんですね。
食事のアドバイスをもらっている方の場合は、もらったアドバイスをしっかりと実行する。またアドバイスがない方に関しても、
・食べ過ぎ
・飲み過ぎ
こういったことを自分なりに制限するようにしましょう。
もし今カロリーオーバーになっている方の場合、こういった摂取カロリーを制限することでパーソナルトレーニングの効果をより実感できるはずですね。
ダイエットや増量については以下の記事で詳しく解説しているので、こちらも参考にしてみてください。
・本気で痩せたい方必見!40代女性63kgからのダイエット成功例
・リバウンドしたら痩せにくい原因とリバウンド後に痩せる3つの方法
・太りたいけど太れない男性必見!3ヶ月で10kg体重を増やした筋トレ+食事内容
・本気で太りたいのに太れない女性必見!3ヶ月で5.3kg増やして太る方法
姿勢や動作の改善を行う
これはぜひ行ってほしいのが、
姿勢や動作の改善を行う
ということです。
現場でクライアントさんのお悩みを聞いていると、「日常で何気なく行なっている姿勢や動作に問題がある」というケースが非常に多いんですね。

この姿勢や動作の改善を行っていないから、悩みが改善できていない・パーソナルの価値を感じれていないケースもよくあります。
姿勢や動作が不自然であれば、
・姿勢や動作が崩れたまま
・身体のさまざまな部分にストレスがかかる
・身体の悩みを改善できない
・パーソナルトレーニングの効果を実感しづらい
という悪循環に陥ってしまいます。
ですのでパーソナルトレーニング以外では、自然な姿勢や動作を実践するようにしましょう。もし指導されていない方は、以下の記事を参考に改善してみてください。
そうすると今まで無駄だと感じていたパーソナルトレーニングでは、きちんと成果を実感できるようになるはずです。
座り方の改善方法
立ち方の改善方法
歩き方の改善方法

2022.05.02
トレーナーが現場で指導する「自然な歩き方」の4つの習得方法
よく現場でも「正しい歩き方を教えてください!」と相談されることがありますが、実は“正しい”歩き方はないと考えているんですね。 大切なことは“目的によって歩き方を変えること”であり、ここを理解していただくと今抱える身体の悩みの根本改善につながるかもしれません。 自然な歩き方というの...

2022.04.06
ヒールを履くと脚が太くなる原因と脚やせする3つの方法
ヒールを日常的に履いている方は、もしかすると何気ない立ち方や歩き方のまずさが原因で脚が太くなっているかもしれません。 逆にヒールを履く方は、ヒールを履いているときの「立ち方」や「歩き方」などを見直していくと、脚やせすることができる可能性があるんですね。 ヒールを履いたときの姿勢や...
階段昇降の改善方法

2022.05.03
脚やせにも重要!階段の上り下りをスムーズに行う2つのポイント
普段階段の上り下りをすると、脚がパンパンに張ったり息があがったりしませんか?膝に痛みが出ることもありますよね。 実はこれって、ただ体力(スタミナ)がないということではありません。階段の上り下りの動作の問題で、こういう症状が出ています。 “ちょっとしたこと”の違いで身体が楽になり、...
筋肉を緩める習慣をつける
これはおそらくあまりパーソナルジムで伝えられないことだと思いますが、
毎日全身の筋肉を緩める習慣をつける
ようにしてみてください。
みなさんの身体は「筋肉の張り」「むくみ」などによって太くなっていることがあり、徹底的に筋肉を緩めるとそれだけで引き締まったりします。
今トレーニングをしている方は、
・朝に軽く体操を行う
・寝る前にストレッチなどを行う
こういった習慣を新たに取り入れると、パーソナルトレーニングの成果をより実感できるようになるはずです。
具体的な方法は以下の動画でお伝えしているので、こちらを参考に実践してみてみましょう。
このように、今の生活に筋肉を緩める習慣が入ってくると、
・パーソナルトレーニングを受ける
・身体の状態が良くなる
・毎日筋肉を緩める習慣をつける
・パーソナル終了後の状態を維持できる
・維持した状態で、次のパーソナルを受ける
・前回以上に筋肉が緩み、さらに身体の状態が良くなる
目的によっても変わりますが、こういった筋肉を緩める習慣をつけるだけでもパーソナルトレーニングを無駄と感じなくなると思いますよ。
パーソナルトレーニングが無駄・もったいないと感じるときの対処方法③:その他
パーソナルトレーニングを無駄・もったいないと感じないためには、以下のようなことも実践していきましょう。
アドバイスされたことは実践する
これは先ほども触れていますが、
パーソナルトレーナーに指導されたことは、きちんと実践する
ようにしましょう。
トレーナーは身体の悩みを改善するために、必要なことを現場でご指導しています。ただ時間の関係で、セッション内だけで完結することは難しいんですね。だからこそ、
・毎日の食事
・日常生活の姿勢や動作
・生活習慣 など
ご自身で日頃できるように、さまざまなこともアドバイスします。
お伝えしたことを実践すれば身体は変わっていくので、ここはお願いも含めて、トレーナーさんから指導されたことは“必ず”実践するようにしましょう。
ここもパーソナルトレーニングを無駄にしないために、非常に重要なポイントになります。
重要なポイントはメモする
現場で成果の出ているクライアントさんを見ていると、
多くの方がアドバイスしたことをメモしている
という特徴があるんですね。
こういったメモを作っている方は、
・やるべきことをきちんと把握している
・自分の課題点を理解している
・同じ質問をあまりしない
・やるべきことが分かっているから、実行すれば身体が変わる
という印象を受けます。
口頭で言われたことをただ聞いているだけではなく、メモして整理をすることで記憶にも残りやすくなるんですね。
ですのでパーソナルトレーニングを無駄にしないためにも、トレーナーからアドバイスを受けたことをメモするのも非常におすすめです。
受け身にならない
パーソナルトレーニングを受けるだけで、身体が変わっていくイメージもあると思います。もちろん、受けていただくと身体は変わります。
ただ少し語弊があるかもしれませんが、

パーソナルトレーニングを受けると痩せるんでしょ?全てお任せで!
みたいなスタンスでセッションを受ける方は、おそらく高い確率で身体が変わりません。上記でも伝えした通り、パーソナルトレーニングを通じて身体を変えるためには、
パーソナルトレーニング以外の時間も非常に重要になってくる
わけです。
もちろんパーソナルトレーナーに頼ることも重要です。ただ、「自分の身体は自分でも変えていく」という気持ちを持っておくことで、やるべき事も自分で実践しやすくなると思います。
全てを他人任せにせず、前向きに行動していく事もパーソナルトレーニングを無駄にしないために必要なんですね。

ここまでお伝えしたようなことができると、またパーソナルトレーニングの価値・見え方が変わると思います。ぜひできることからとり入れてみてください。
パーソナルトレーニングは無駄・もったいないと感じる理由と3つの対処方法のまとめ
今回は、パーソナルトレーニングは無駄・もったいないと感じる理由と3つの対処方法について解説しました。
・成果を実感できていないから、無駄・もったいないと感じる
・週1回の頻度しか身体を動かしていないから、身体が変わらない
・まず実践してほしいことは、ジムやトレーナーを変えること
・トレーニング頻度を週2~3回に増やす
・適切な食事量・運動量を確保し、実践し続ける
・姿勢や動作改善、筋肉を緩める習慣をつける
・こういったことが実践できると、パーソナルの価値を再認識できる
こういった内容をお伝えしました。
パーソナルトレーナーだからこそ、パーソナルトレーニングの価値を理解しているつもりですし、決して“無駄”になることもありません。
ただこれはあくまでも、パーソナルトレーナーが適切な指導ができていることが前提です。ここがないと、いくらパーソナルトレーニングを続けても無駄になるだけです。
もしパーソナルトレーニングが無駄と感じる方は、無料体験などを通じて他のジムやトレーナーさんに指導を受けてみてください。そうすると、そうすると、また違った感想になるはずですよ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

2022.09.10
迷う方必見!失敗しないパーソナルトレーニングジム・トレーナーの8つの選び方
この記事では、パーソナルトレーナー歴11年の僕がパーソナルトレーニングジムの選び方を8つに絞って解説しています。1番は結果を出せるところであり、その上で継続して通いやすいところに通うことがベスト。そんな自分に合ったジムやトレーナーを見つけるコツをご紹介しています。...

2022.08.31
中高年・50~60代におすすめ!パーソナルトレーニングで健康維持・向上する5つの方法
この記事では、パーソナルトレーニングで健康の維持・向上をする5つの方法を解説しています。健康の1番のポイントは自然体であり、細胞1つ1つを活性化させることで健康に近づけます。...
コメント